« 前の記事:ヤキトリっ!!
迷い道
2014/6/2/ 月曜日
迷っているのは、このブログの進行方向ではないのか…。いったいいつ、AVJ商品の話に戻るのか。。。!
今は迷子になる前に、GPSで道を確認しながら移動する時代ですね。
大雑把な性格の私は、”事前に調べる”という細やかさをどこかに置き忘れてきたらしく、たいていは
進みたいだけ進んで、どうしようもなくなってから人に聞きます。。。
その相手がGPSを使ってくれたりして、本当に日本っていいな、と感じたりします。
道に迷って困る時、それは海外!
そんな時、アナログ世代が握りしめるものといえば、そう、地図です。フランス語で la carteとか le planとか言います。
これ、ご存知の方多いと思います。
「役立つパリ地図」
数字に弱いフランス人(複数のフランス人が自分でそう言ってた!)が住むParisは、歴史的に道を
数字ではなく名前で区切っています。フランス企業にお勤め経験おありの方、商品品番も名前ですよね!?
これはフランス語が分からなくてもローマ字が読めれば道を進める、とても便利なパリ地図です。
しかも薄い。安い!通常の地図絵だけではなく、道路名での検索ページもあって、
通り名だけでパリの何区の、何駅が最寄りかも分かってしまいます。スバラシイ!
こんな感じ…。
が、実は、そう言いながら私はほとんどこの地図を見たことがない。(だからきれいなまま。)
理由は、めんどくさいからです。地図を見るくらいなら、道迷い人のまま歩いてれば何とかなります。大都市ですから!
じゃあ何で持ってるの…と自分でも思うのですが、なんとこれが、活躍する時も少なくない。理由は…
Parisien,Parisienneが平気で道を聞いてくるからです。メトロの出口で公共の地図を見ていても、
隣で同時に地図を眺めながら相談されたりします。知らないってば。。。
そんな時の「役立つパリ地図」!おお、なんだよ、いいの持ってんじゃん、と喜ばれます。パリ人に…。
以前、夜道で「道に迷ってしまって…」というマダムに暗がりの中、わざわざ地図を出してあげたら
「地図なら私も持ってる」と。。。!!!
いましたよ、パリにも。大雑把なひと!その時は私が代わりに調べるはめになりましたよ…。思い出です。。。
こんな出来事があるので、パリの人って人懐っこいな、という印象が強いです。行く場所によるのかな?
私は両親が東京下町の者なので、そんな空気感が嫌ではないです。
転ばぬ先の杖、も大事ですが、困った時に素直にものが聞けるおおらかさも、今は重要かもしれないですね。
いつも私が困った時に助けてくれる人びとに、どうかこれを読んでもらえますように。。。